
春のあたたかな陽気かと思いきや、まだまだ冷たい風が吹く今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、新年度になりまして新しい生活環境に身を置かれた方もいらっしゃることでしょう。
特に「新しい生活様式」によって、在宅勤務や休日をおうちで過ごすことも増えたかと思います。居住スタイルが変わると発生する生活音も変わってきますので、もしかすると自身が気づかないうちに「騒音原」になってしまっている。なんて事も?
と、いう事で今回は弊社にもっともよく寄せられる「生活音」についてのトラブル等をご紹介します!
まず、「生活音」とは日常生活において発生する音。であり、「生活騒音」とは近隣住民が不快に感じる大きさの音。の事を指します。
この2つは年齢やライフスタイル、活動時間の違いによっても大きく異なりますので特に注意が必要です。
例えば、
生活音 | 生活騒音とも感じる音 |
足音 | 子供の走り回る音・飛び跳ねによる振動 |
話し声 | 泣き声・笑い声・怒鳴り声 |
ドアの開閉音 | 開閉による音、振動 |
機械音(洗濯機・掃除機) | 作動音(振動) |
TV・ゲーム機 | 大音量・重低音 |
ステレオ・楽器 | 大音量・重低音(振動) |
ペットの鳴き声 | 泣き声、吠え声 |
最近では、「ロボット掃除機」が壁面や家具にぶつかる音が響いてくる。といった生活騒音が発生していることもあります。
特にこれから暖かさが増してきて窓を開ける機会も増えるかと思いますが、窓が開いているときはTVの音や話し声が思ってる以上に筒抜け状態であることも!
外の雑音が聞こえるせいで聞こえづらくなり、ついつい音量を上げてしまう。なんて負のループにならないよう気を付けましょう。
「このくらい平気」「自分なら我慢できる程度」の考えはやめて、お互い心地よく生活できるよう注意していきましょう!
弊社では、不動産に関する何でもご質問をお受けしています!ほかにもこんなこと相談したい!これ何?といったことがございましたらお気軽にご連絡くださいませ~。